お知らせ

令和6年12月定例会 議会報告

令和6年12月定例会の報告です。まもなく令和5年3月の定例会が始まります。令和7年度の予算などが提案され審査されます。2月5日開催の全員協議会で、執行部から令和7年度予算概要の説明を受けました。市税収入は堅調な伸びを見せていますが、歳出で民生費が伸びており、また、ふるさと納税制度により和光市は流出超過となってきています。和光市は、地方交付税交付金の不交付団体でもあります。令和6年度の事業の効果や評価をどのように捉えているのかも含めて審査を行っていきます。

令和6年12月定例会 議会報告 Read More »

令和6年9月定例会 議会報告(再掲載)

遅くなりましたが、9月定例会の議会の報告です。令和5年度の各会計決算や議会の議決を経ないで契約をしたものを追認する9件の議案が審査されました。追認の9件の議案は、すべて否決されました。会派としては、法令に基づく事務処理の徹底を求めることはもちろんですが、議員としての予算や決算を審査するに当たって、今後どのように審査するかも議論をするとともに、無効状態を是正するため議案に賛成しました。(掲載ページを消去したため再度掲載しました)

令和6年9月定例会 議会報告(再掲載) Read More »

令和7年2月1日の町丁字別人口。(和光市のミニ統計より作成)

令和7年2月1日の町丁字別人口です。日本人人口をみると減少しています。以前も触れたとおり、現在、集合住宅の開発が進んでいます。さらには、和光市駅北口の再開発も計画されています。人口の動きを見極めることは難しい面がありますが、地域的な人口動向は学校施設、保育など子育てなどに関わることから、令和7年度に予定するとされる、まちづくりの基本的な計画である第五次和光市総合振興計画(令和3年度から令和12年度)の中間見直しでも適切な人口推計が必要と考えます。

令和7年2月1日の町丁字別人口。(和光市のミニ統計より作成) Read More »

令和7年1月1日の人口(和光市ミニ統計より作成)

和光市WEBのミニ統計、町丁字別人口より作成したグラフです。毎月1日の状況を確認しています。昨年1月1日と比較すると、日本人人口は、男女とも微減です。「和光市こども計画(案)」のパブリックコメントが令和7年1月8日から令和7年1月28日までで行われています。現在、集合住宅の建設が進んでいます。市域が狭い和光市ですが、地域的な人口の動きを捉えていくことが大切と考えます。

令和7年1月1日の人口(和光市ミニ統計より作成) Read More »

2021年1月から2024年12月までの和光市人口の推移

2021年からの人口の推移、和光市の年からの人口の推移、和光市のミニ統計「町丁字別人口」から作成したグラフです。日本人の人口は、微増減という状況です。12月1日現在のグラフでも触れましたが、進んでいる集合住宅の建設や和光市駅北口再開発などでどのような推移になるか、子育てや教育への影響を的確に捉えていくことが必要です。 人口統計グラフ 人口統計グラフ 人口統計グラフ 人口統計グラフ

2021年1月から2024年12月までの和光市人口の推移 Read More »

令和6年12月1日の人口(和光市ミニ統計より作成)

和光市WEBのミニ統計、各月1日の町丁字別人口を基に作成したものです。ここ数年微増減という状況です。特に、人口動向を把握することは、保育・教育・介護などの各サービス料を計画していく上で大切なものです。集合住宅の建設や土地区画整理事業が進んでいます。また、和光市駅北口の高層住宅など再開発が計画されていますので、今後の人口動向を注意していくことが大切と考えます。 Google Charts – Responsive Design

令和6年12月1日の人口(和光市ミニ統計より作成) Read More »

和光市の人口推移 令和3年1月から令和6年7月

しばらく間が空きましたが、引き継つづき和光市の人口の動きです。令和3年1月からこの7月までの和光市住民基本台帳人口のグラフを掲載します。月により減少・微増という状況にあり、令和3年1月からは、日本人人口は398人、外国人人口は410人のそれぞれ増です。世帯数をみると、日本人世帯が1,484世帯、外国人世帯が363世帯のそれぞれ増となっています。現在、建設や計画の住宅開発が進んでいます。学齢期の転入が多い和光市なので、この3月に大きく減少した0歳児の今後の推移もみていく必要があると考えます。 人口推移グラフ

和光市の人口推移 令和3年1月から令和6年7月 Read More »

和光市の人口 住民基本台帳人口より

人口の推移をグラフにしたものです。和光市WEBのミニ統計にある人口ピラミッドより作成したものです。人口ピラミッドをみると0歳児の減少(2019年が798人⇒2024年が616人)が顕著になっています。土地区画整理事業や住宅開発が進んでいることから、転入の状況があるのか10-14歳では増えています。 Population Bar Chart

和光市の人口 住民基本台帳人口より Read More »

少子化の動き 和光市ではどうかな?

5月5日は子どもの日。総務省の発表では、この4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口が1,401万人で43年連続の減少、割合は11.3%で50年連続の低下となっています。和光市ではどうなのか。和光市のWEBより、総務省の3歳階級での発表を参考に、和光市での3歳階級(0歳から29歳まで)でのグラフを作成しました。 Population Bar Chart

少子化の動き 和光市ではどうかな? Read More »

議会報告 2024年3月定例会

3月定例会では、延会により2週間空転しました。ご心配をおかけし、お詫びいたします。議事の進行により、過去にも日付が変わるための延会はありました。今回のように定足数に達しないことによる延会は、私の経験では初めてでした。議会の権限は地方自治法に定められており、今後も議会、議員の役割を認識して活動していきます。

議会報告 2024年3月定例会 Read More »

Scroll to Top